アクセスランキング

Powered by Six Apart

カイロプラクティックと美容カイロをお探しならばココへ!

  • 施術院検索
プロフィール

全健会 関西部門 
中津 裕満/工藤 愛美 /日置 慧伍

所属:
全国健康生活普及会(全健会)
日本カイロプラクティック連合会(JCA)
ホリスティックビューティインターナショナル(HBI)
(株)日本直販総本社

2016年2月22日 (月)

洲本で家庭内健康法勉強会

こんにちわ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)関西部門担当の杉垣です。

今日は兵庫県南あわじ市・・・そう淡路島です。にある、サンライズ淡路での家庭内健康法勉強会の様子です。

淡路自動車道の緑パーキングアリアに高速バスの停留所があります。

博多から新幹線で新神戸、さらに三宮からバスでようやくたどりつきました。

Muratakan

お迎えに来ていただいた村田先生の車でいざ会場へ・・・

Sunriseawaji

講義の準備をする原田先生や、ちょっとお茶目な若林先生・・・そうそうここには写ってないんですけど、美人の集田先生もいらっしゃってワイワイと進んでいきます。

Dsc_0041_2ワカ顔デカッcoldsweats01

この方達が早くカイロプラクターになってくれるといいなあnote

2016年2月20日 (土)

大阪冬期講習

こんにちわ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)関西部門担当の杉垣です。

先週末は、熊本、広島と他地区の冬期講習に参加してきた私ですが、やっと本番の大阪開催です。

200人を超える関西地区のカイロプラクターが参加しました。

会場は大阪南港にあるホテルコスモスクエア国際交流センターです。

ゲストには山口県より中嶋先生にお越しいただきました。

Img_4104

2016年2月14日 (日)

広島で冬期講習

こんにちわ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)関西部門担当の杉垣です。

今日は、昨日に引き続き冬期講習です。

昨日、熊本から広島に新幹線を乗り継いでやってきました。

広島県廿日市市宮島口西にある安芸グランドホテルです。

初級カイロも何度か開催され、以前に中国部門の担当をしていた事もある私にはお馴染のホテルです。

松本まち先生には連日の講義・実習指導と大活躍していただきました。

Machihiroshima

Machihiroshima2

これが終わると、一日置いて東京の本部で美容講師の勉強会とか・・・どうぞ今夜だけでも奈良でゆっくりとお休み下さい。

2016年2月13日 (土)

熊本の冬期講習

こんにちわ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)関西部門担当の杉垣です。

今日は、九州部門の熊本で開催された冬期講習にお邪魔してきました。

九州部門の冬期講習は、熊本県玉名郡南関町のホテルセキアで開催されました。

なぜ関西担当の私がお邪魔したかというと、こちらのゲスト講師に我らが関西部門の松本まち講師がお越しになられていたからなのです。

さらには、京都から鹿児島に移住し、関西部門担当の林先生のグループも受講に来られていたからです。

0213

ホテルセキアは真冬でも青々とした緑に囲まれた、小高い丘の上にあります。

明日は、広島の冬期講習にお邪魔します。

そう、まち先生のお伴をしてbullettrain

2016年2月 7日 (日)

新副支部長誕生!!!

こんにちわ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)関西部門担当の杉垣です。

今日は、西日本の初級カイロ事業セミナーが始まって早や5日目です。

このセミナーとはあまり関係有りませんが、我らが関西部門から新副支部長が誕生しました。

大阪府泉南市に拠点を構える、西村和美先生です。

195nishimurasyoukaku

岩間本部長から任命を受け、今後ますますカイロの普及に力が入ります。

泉南支部誕生!おめでとうございます♪

2016年2月 5日 (金)

初級カイロ事業セミナー始まる

こんにちわ

全健会(全国健康生活普及会)・JCA(日本カイロプラクティック連合会)関西部門担当の杉垣です。

いよいよ始まりました。

初級カイロ事業セミナー・・・

山口県は湯田温泉にあるホテルかめ福です。

統括講師は地元の中嶋敏範(なかしまとしのり)先生です。

静かな中にも、いつも真摯な態度でカイロプラクティックに取り組む、実力派カイロプラクターです。

195nakashima

外は時折みぞれが混じる雨模様ですが、会場内は温泉のお湯に負けない熱気です。

さあ一週間やりぬくぞ!

2016年2月 3日 (水)

節分

こんにちわ、全健会(全国健康生活普及会)・JCA(日本カイロプラクティック連合会)関西部門担当の杉垣です。

今日は「節分」、豆まきの日ですねshine

「鬼はー外、福はー内」の掛け声をかけながら、家の内外や鬼に向かって豆を投げます。

節分とは「節」つまり旧暦の季節の境目の事です。

だから、本来は春夏秋冬すべてに存在して年に4回あるはずなのです。

しかし、「春」・・・つまり年の初めである24節気の内の最初である、「立春」の前だけが、なぜか残ってしまいました。

そして、2月3日に固定されました。

「厄年」などの言葉がありますが、これは誕生日ではなく、この節分を境に切り替わります。

さて、そんな節分の日に山口県は湯田温泉に来ています。

明日から、ここホテルかめ福で西日本の初級カイロ事業セミナーが始まるからです。

準備が終わって、あとは受講される皆様を待つだけとなった会場は、あすから熱気にあふれることでしょう。

さあ、始まります!

0204

2016年1月17日 (日)

上級カイロプラクター

こんにちわ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)関西部門担当の杉垣です。

先週から始まった第119回上級カイロ事業セミナーも、今日で6日間の全日程を修了します。

全健会では、この上級カイロを修了すると一人前のカイロプラクターとして認められます。

自分の名前が刺しゅうされた白衣もプレゼントされました。

昨日は技術と筆記のテストも行われました。

Dsc_0003

無事全員合格して、今日それぞれの地元にお帰りになりました。

今回の受講生は、北海道から九州まで全国各地から27名が集まりました。

Dsc_0004

みんな地元に帰って、これまでの患者様に新たな技術と知識を恩返しするのです。

全員合格!万歳!

2016年1月12日 (火)

第119回上級カイロ事業セミナー

こんにちわ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)関西部門担当の杉垣です。

今日から上級カイロ事業セミナーが始まりました。

埼玉県鴻巣市に全健会の研修センターがあります。

JR高崎線鴻巣駅から旧中山道を通り、国道17号線を熊谷方面に北上すると、にぎやかな商店街から、ところどころに田んぼが見える少しのどかな風景に変わります。

その変わりばなに研修センターがあります。

今回の統括講師は、群馬県から簑輪勝巳先生にお越しいただきました。

Minowa_2

わきを固める副講師陣には、

静岡県から岩田恒久先生。

Iwatatsune

青森県から福岡由利子先生にお越しいただきました。

Fukuoka
ここから全健会の一人前のカイロプラクターが誕生します。

 

2016年1月 8日 (金)

西日本年始会議

こんにちわ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)関西部門担当の杉垣です。

今年の西日本は、異例の年頭会議から始まりました。

岩間会長の肝いりで昨年暮れに持ちあがった、1月7日、8日の西日本年始会議です。

西日本所属の全役員並びに、役員候補の精鋭達200名が一堂に会して2日間の会議が行われました。

ゲストには、岐阜から宮之上先生と福井から宇野先生にお越しいただき、会長・本部長ともに講義もあった熱い熱い2日間でした。

会場となった、ホテルコスモスクエア国際交流センターは大阪南港に有り、諸外国からの宿泊客や、企業の研修などで超満員です。

Dsc_0125

もちろん西日本の本部スタッフも全員で運営致しました。

昨年末にお亡くなりになった全健会に言葉では言い尽くせないほどの多大な貢献をいただいた水上先生への黙祷に始まり、粛々と議事は進み、今後の活動方針やチーム西日本としての方向性なども話し合いました。

 

今年の西日本は、さらに飛躍します。