アクセスランキング

Powered by Six Apart

カイロプラクティックと美容カイロをお探しならばココへ!

  • 施術院検索
プロフィール

全健会 関西部門 
中津 裕満/工藤 愛美 /日置 慧伍

所属:
全国健康生活普及会(全健会)
日本カイロプラクティック連合会(JCA)
ホリスティックビューティインターナショナル(HBI)
(株)日本直販総本社

2015年8月24日 (月)

大東市市民会館

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)兵庫奈良部門担当の杉垣です。

今日は奈良第一・第二・かわいの3支部合同の勉強会の様子です。

大阪府大東市、最寄駅はJR学研都市線 住道(すみのどう)駅にある大東市市民会館で開催されました。

お盆も過ぎて少しは涼しくなるかと思いきや、南方では大型台風が2つ同時発生して、湿った空気が流れ込んでいる近畿地方は、蒸し暑く不快指数の高い日でした。

じっとしていても、じわっと汗ばんでくるような空気に「暑い、暑い」を連発です。

しかし、暑くても寒くても患者さんは発生します。

カイロプラクターは日々、生涯学習です。

15082307

暑さに負けず、元気に体幹トレーニングをこなしました。

 

 

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり

http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)

http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

日本カイロプラクティック連合会

http://www.japan-chiropractic.jp/

全国健康生活普及会

http://www.zenkenkai.jp/

HBIホリスティックビューティインターナショナル

http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

日本カイロプラクティック教育諮問委員会

http://www.jcce.jp/

2015年8月23日 (日)

天理支部勉強会

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)兵庫奈良部門担当の杉垣です。

この度、臨時の人事異動の辞令がありまして、再び担当させていただくことになりました。

どうぞまた、よろしくお願い申し上げます。

 

担当復帰最初のお仕事は、天理第一・第二支部の合同勉強会です。

15082205

奈良県天理市はJR・近鉄天理駅からすぐそばにあります。

河原城会館にて天理グループの合同勉強会が開催されました。

新人さんからベテランまで入り混じって、みなさん一緒にお勉強です。

患者さんに指導するサプリメントや運動法も実戦形式で反復練習します。

15082202

この日も真夏日の天理の街には、天理教の信者さんがたくさん居ます。

蝉の声も暑さを増長させますが、技術や理論の勉強に真剣なカイロプラクター達には関係ありません。

15082213

またまた、一皮むけた先生達でした。

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり

http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

 

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

 

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)

http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

 

日本カイロプラクティック連合会 

http://www.japan-chiropractic.jp/

 

全国健康生活普及会

http://www.zenkenkai.jp/

 

HBIホリスティックビューティインターナショナル

http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

 

日本カイロプラクティック教育諮問委員会

http://www.jcce.jp/

2015年8月21日 (金)

第61回腰肩集中事業セミナー

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)「兵庫奈良」地区部門長の関口です。

本日8月21日(金)より24日(月)の日程で、第61回腰肩集中事業セミナーが、広島県廿日市市の宮島口にて始まりました。

20150820_174253

20150820_174625

20150821_181800

↓今回は63名の受講生が宮島口に集いましたsun

20150821_125719

↓今回はワタクシ関口がセミナー責任者として入っておりますgood

Cimg4345

そして、今回の統括講師は、地元広島県で大活躍されている、村上先生が務めます!

思い起こすと、今年2月に香川県観音寺にて開催された腰肩でも、関口&村上先生のコンビだったんですよねshine

P1080256

↑村上先生はスタイルが良くてイケメンですshine

そして、我が兵庫奈良地区からは、三名の先生が受講されていますflair

P1080260

↑自己紹介中の、淡路第一支部 田中先生

P1080263

↑こちらは、神戸中央支部 松下先生

P1080269

↑そして、奈良第一支部の増田先生

腰肩集中事業セミナーについては以前にも紹介しているので、今回は割愛しますねsmile

P1080281_3

P1080284

↑増田先生は「五十肩の患者様の為に技術と知識向上のため…」参加されたとお話しされていました。

 

P1080285

↑真剣に話に耳を傾ける松下先生

P1080288

↑応援に駆け付けた淡路第一支部の原先生と楠木先生

P1080289

↑こちらは、神戸中央支部の近藤支部長

P1080291

↑先月の初級カイロ事業セミナーで4kgダイエットしたものの、わずか一か月で6kg増とリバウンドし101kgとなった司会の入江くん(左)と、4kg増で86kgの裏方上村くん(右)

二人は同期入社の同い年。寮も一緒だけれど、仲が良いのか悪いのかサッパリ解らないツインズですが、4日間しっかり務めてくれることでしょうcoldsweats01

因みに、この4日間で”ナノスリム”ダイエットをするそうなので、結果が楽しみ?

http://zenkenkai.tv/

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

日本カイロプラクティック連合会  http://www.japan-chiropractic.jp/

全国健康生活普及会 http://www.zenkenkai.jp/

HBIホリスティックビューティインターナショナル http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

日本カイロプラクティック教育諮問委員会 http://www.jcce.jp/

2015年8月18日 (火)

社内勉強会

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)「兵庫奈良」地区部門長の関口です。

今回は、先生方の活動紹介ではなく、我々本部も勉強してますよscissorsってアピールしようと思います。

8月18日東京本部にて、会議の合間に美容の勉強会を行いました。

勉強会の趣旨は、HBIバイブル手帳の使い方及び、男性でも出来るスキンケア・浮腫み解消方法の勉強です。

20150818_101942

20150818_101955

↓先ずは、HBIA横山美容部長の講義

20150818_101841

↓そして、実習です!

美容部長自ら、桟原次長の脚の浮腫み取りをデモンストレーションしてくれました。

20150818_103150

↓つづいて、饒平名次長もモデルに・・・

20150818_103845

浮腫みといえば、女性特有と思いきや、やせ形の男性でも隠れ浮腫みがあるんですねsweat01

放置すると良いことはありません。正しいケアを学び、健康寿命を延ばさないとねflair

ってことで、この後ワタクシ関口も浮腫みケアを学んだのですが、手にクリーム付いてしまったので写真がありませんcoldsweats01

まぁ・・・関口の脚を見たい人は居ないでしょうから問題ないですねsign04

そして、この後はフェイスラインのケアも学びましたが、上記理由にて写真無しです。

女性の先生はHBIセミナーで学ぶでしょうし、男性の先生方もビューティースクールで学ぶ機会が有ると思いますので、積極的に参加しましょうねgood

 

 

 

 

 

 

そして、大ニュース!

本年度新卒入社した新人君達が、無事研修期間を終え各部署に配属が決まりました。

そこで、我が兵庫奈良地区も担当者の変更です!

新担当者は・・・

なんと!

杉垣主任が戻ってきましたw

7月1日より中京Ⅰ部門に配属辞令が出て、博多の寮から引っ越しの荷物整理が前日に終わったばかりで、博多に戻ってくることに!

ちょっと笑ってしまいましたが、今後ともよろしくお願いいたしますflair

http://zenkenkai.tv/

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

日本カイロプラクティック連合会  http://www.japan-chiropractic.jp/

全国健康生活普及会 http://www.zenkenkai.jp/

HBIホリスティックビューティインターナショナル http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

日本カイロプラクティック教育諮問委員会 http://www.jcce.jp/

2015年8月15日 (土)

2015年 大阪地区夏期講習

こんにちは!全国健康生活普及会本部の石原です!

 

まだまだ暑さが残りますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

暑さにも負けない、全健会の兵庫・奈良・大阪・京都などの関西地区、四国地区、中国地区で活動される先生方が大阪のホテルコスモスクエア国際交流センターに集結し、夏期講習が開催されました!

P1080125

今回の夏期講習のゲストに愛知県にて活動されている、日本カイロプラクティック連合会(JCA)講師の小川由香講師をお招き致しました(#^^#)

P1080134 

午前の部の第1講義では、全健会本部より、カイロプラクティック活動していく上でのルールについて、改めて徹底するお話を致しました。先生は患者様と向き合う上で、信頼関係は勿論大切ですが、仕事としてのルールを守った上で、患者様との信頼関係は構築されます。カイロプラクティックは数年前に比べて認知度が高まっていますが、全健会でのカイロプラクティック活動のルールを再確認しました!

P1080151

 

 

 第2講義では、(株)皇漢薬品研究所の田坂講師をお招きし、私たちカイロプラクターの施術のサポートする施術補助材の栄養についてのお話を頂きました。カイロプラクティックは手技による技術だけでなく、栄養・運動・睡眠の4つが大切です。その中の栄養の基礎である5大栄養素についての知識を深めました!暑い時期は栄養が不足しがちになりますので、施術院に行かれた際には、先生に栄養についてのご相談をしてみては如何でしょうか?

 

昼食後の午後の部では、ゲストの小川講師より、米国最新テクニックと普段行っている技術を補完するテクニックを学びました(^◇^)体に負担が少ない技術を中心に小川講師より丁寧な指導を受けました!

P1080164

Dsc01171

 

 

170名近い先生が熱心に技術実習を受けています!

P1080160

P1080177

 

 技術実習後は、小川講師より、講義を頂きました!小川講師がカイロプラクターになられたきっかけから、今現在までのお話をして頂きました!

 仕事だからといって、一人でマイナスに考えるのではなく、仲間たち・患者様と一緒に「楽しむ」、「楽しませる」ことが大切であるというお話が特に小川講師が強調されていました!仕事は仕事と考えることも大切ですが、仕事に対して前向きに考えるには、如何に一つの仕事を「楽しむ」、「楽しませる」かが大切なことかもしれません。

P1080180

 

 

 その後、全健会本部より、秋季に開催される会議の案内とHBI(ホリスティック・ビューティ・インターナショナル)よりお話がありました!

Dsc01185

P1080184

 

前回の春季の会議のHBIでの最優秀賞は兵庫県の淡路市で活動されている、集田沙織先生となりました!美容のことについては勿論、健康についても豊富な知識をお持ちで、日々の積み重ねの努力をたゆまずされている先生です(#^.^#)集田先生、おめでとうございます!

P1080187

 

 

お盆シーズンの中での開催でしたが、たくさんの先生方が地元の患者様の為に集まり、盛大に勉強会が行われました!

 

 

小川講師、たくさんのお話ありがとうございました!

 

 

 

全国健康生活普及会(zenkenkai)

日本カイロプラクティック連合会(JCA)

HBI(ホリスティック・ビューティ・インターナショナル)

2015年8月12日 (水)

症状別テクニカルセミナー その2

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)「兵庫奈良」地区部門長の関口です。

先日の続きです。

症状別テクニカルセミナーは、その名の通りカイロプラクティックに通ってくる患者様が抱えている悩みや、ありとあらゆる痛み別に知識・技術を勉強していきます。

当然、維持予防についても徹底的に学ぶセミナーです。

内容については、受講生だけのお楽しみですので、雰囲気を感じていただくために今回は写真を掲載してみます。

20150810_094026やはり朝はラジオ体操です。

20150810_183943

20150810_183956高澤副講師が指導していますね

20150809_165448美容についてもしっかり学んでいきます!

20150810_184025

20150811_144411講義と実技を交互に入れながら効率よく学びます。

今回は甲信地区で大活躍されている、青木幹部支部長にお越しいただき、様々なノウハウを伝授していただきました!

P1080104_2最後に集合写真も載せておきます。

手前左から~

高澤副講師・西川セミナー責任者・簑輪統括講師・青木幹部支部長。そして後列は今回の受講生shineshineshine

皆様の大活躍を祈念いたしますflair

http://zenkenkai.tv/

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

日本カイロプラクティック連合会  http://www.japan-chiropractic.jp/

全国健康生活普及会 http://www.zenkenkai.jp/

HBIホリスティックビューティインターナショナル http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

日本カイロプラクティック教育諮問委員会 http://www.jcce.jp/

2015年8月 7日 (金)

症状別テクニカルセミナー

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)「兵庫奈良」地区部門長の関口です。

エベレスト隊会議が無事終了し、裏方責任者として一息・・・

とはいかず、8月7日(金)~11日(火)で開催される、第26回症状別テクニカルセミナーの裏方責任者でした。

今回の症状別には、兵庫奈良地区の先生方は居られませんが、張り切って?裏方の仕事します!

20150807_140200_2セミナー責任者は西川部長

20150807_140537統括講師は、群馬県桐生市を拠点に大活躍中の、簑輪幹部支部長!

20150807_141404副講師は、岐阜の高澤支部長です。

楽しいセミナーになりそうです♪

http://zenkenkai.tv/

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

日本カイロプラクティック連合会  http://www.japan-chiropractic.jp/

全国健康生活普及会 http://www.zenkenkai.jp/

HBIホリスティックビューティインターナショナル http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

日本カイロプラクティック教育諮問委員会 http://www.jcce.jp/

2015年8月 6日 (木)

第106回エベレスト隊会議

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)「兵庫奈良」地区部門長の関口です。

2015年8月5日~6日に、zenkenkai本部にて第106回エベレスト隊会議が開催されました。

今回は全国より95名の先生方が集い真剣に(たまに笑いあり?)勉強をされました。

そして、今回のエベレスト隊会議には、わが兵庫奈良より天理第一支部の青山先生が新規入隊しました!

20150805_134128マイクを持ち自己紹介中の青山先生karaoke

_mg_9422

_mg_9423

7月より担当変更があり、もと西日本Ⅱを担当していた岩崎係長と久々???で、嬉しそう(には見えないけど)な山崎インストラクターが・・・

_mg_9429

そして、今回のエベレスト隊会議ゲストは、西日本より四国高松第一支部の西野幹部支部長にお越しいただき、ご自身の経験に基づいたアドバイスであったりノウハウであったりを2日間にわたりタップリを伝授していただきましたshine

_mg_9474

_mg_9649本部長やゲストの講義の後はグループ別に分かれての勉強会flair

こちらのクラスでは、桟原次長が映像を使ったお話しを!?

その後は統括部門ごとに分かれてミーティングです!

今回新規隊員になられた、青山先生に佐藤統括部門長より入隊証の授与!

20150805_200728↑青山先生緊張してる?

そんなこんなで、あ?!っという間に時間たち、決起集会へbeer

20150805_225629何故だか青山先生の周りにゲスト西野幹部支部長、九州部門長の中武課長、四国部門長の饒平名次長。

写ってないけど、右隣には山崎インストラクターと、佐藤統括部門長!

人気者ですねhappy01

是非とも青山先生には、兵庫奈良部門の牽引役になっていただきたいですねflair

http://zenkenkai.tv/

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

日本カイロプラクティック連合会  http://www.japan-chiropractic.jp/

全国健康生活普及会 http://www.zenkenkai.jp/

HBIホリスティックビューティインターナショナル http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

日本カイロプラクティック教育諮問委員会 http://www.jcce.jp/

2015年7月29日 (水)

ペーロン

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)「兵庫奈良」地区部門長の関口です。

今回は加古川で活動されている、大野先生の所にお邪魔して打ち合わせしてきました。

会議じゃないので、殆ど写真がありませんcoldsweats01

・・・なので、昼食の写真をばrestaurant

20150727_101655

20150727_141558レモンスカッシュ美味かった♪

なんて、食べ物飲み物だけでは駄目かな?ってことで、打ち合わせ後に博多に戻ることを伝えたら、相生駅に送ってもらったので、相生について書いてみます。

相生についてといっても、駅に飾ってある船のことですが・・・

20150727_151520

20150727_151530

ペーロン競漕の歴史と由来

 ペーロンの発祥

西暦紀元前300年のころ、中国の戦国時代、湖南地方で楚の宰相屈原は懐王を助けて善政を敷き、名宰相といわれていましたが、ざんげんにより政界より退けられました。その後間もなく懐王は、秦の軍勢に捕えられ客死しました。  

屈原は楚の国運をなげいて汨羅(べきら)に身を投じました。人民はこれを非常に悲しみ、「ちまき」を作って川に投げ、龍船(白龍)を浮べて競漕し、その霊を慰めました。  ペーロンは「白龍」の中国音のパイロンがなまったものといわれております。

我が国への伝来 

我が国へは1655年に伝来したといわれています。その当時数隻の中国船が長崎港を訪れた際、強風のため出航できなくなったので、海神を慰めて風波を鎮めるためにこの「ペーロン」競漕を港内で行いました。  これを長崎の人達がとりいれて競漕を行うようになり、同地の年中行事の一つとなって今日に及んでいます。

当地相生では

大正11年に長崎県出身の播磨造船所従業員によって伝えられ、終戦までは毎年5月27日の海軍記念日に同社構内天白神社の例祭として、ボートレースと共に行われて来ましたが、この異国情緒あふれるペーロン競漕を絶やすことなく続けたいと、戦後、市・商工会議所・播磨造船所の共催による「相生港まつり」として開催し、また前夜祭として花火大会も行われるようになり、現在の祭りの基礎ができました。  

昭和37年には市、商工会議所、石川島播磨重工業の三者により「相生ペーロン祭協賛会」を結成し、翌昭和38年からは「相生ペーロン祭」の海上行事として、ドン!デン!ジャン!と、中国特有の銅らと太鼓の音に合わせて力漕する姿は、まさに龍が水面を駆けるように壮観そのもので、盛大に行われております。  現在わが国で行われているところは、長崎のほかは相生、沖縄などです。

相生ペーロン船の沿革

大正12年に当時の長崎型ペーロン船をモデルに3隻同時に建造され、天龍・白龍・神龍と命名されました。その大きさは、長さ13.55m幅1.75mで、艇長1名、舵取1名、監督2名、太鼓1名、銅ら1名、漕手34名、計40名の船でした。  

現在のペーロン船は少し小型化されていますが、龍の頭部をかたどった船首と木造和船の伝統を受け継ぎ、長さ13m、幅1.58mの船です。艇長1名、舵取1名、太鼓1名、銅ら1名、漕手28名、計32名が乗りです。

歴代のペーロン船の船名は、初代(天龍・白龍・神龍)、二代目(飛龍・雲龍・蛟龍)、三代目(天龍・白龍・神龍)四代目(飛龍・雲龍・昇龍)、五代目(天龍・白龍・神龍)、六代目(海龍・輝龍・蒼龍・瑞龍)、七代目(天龍・白龍・神龍・昇龍)、八代目(海龍・輝龍・蒼龍・瑞龍)、九代目(飛龍・雲龍・蛟龍・青龍)で、七代目・八代目・九代目のペーロン船12隻が現在使用されています。  

現役を引退した二代目「雲龍」はJR相生駅に、三代目「天龍」は歴史民俗資料館に、四代目「昇龍」はペーロン海館に、「飛龍」は三重県鳥羽市の「船の博物館」で展示保存されています。また市内の小学校にも展示し児童に親しまれています。

・・・ってことのようです。

実際走ってる姿は観ていませんが、大迫力なんでしょうねflair

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

http://zenkenkai.tv

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

日本カイロプラクティック連合会  http://www.japan-chiropractic.jp/

全国健康生活普及会 http://www.zenkenkai.jp/

HBIホリスティックビューティインターナショナル http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

日本カイロプラクティック教育諮問委員会 http://www.jcce.jp/

2015年7月27日 (月)

瓦の町

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)「兵庫奈良」地区部門長の関口です。

兵庫姫路グループの支部会議が南あわじ市にて開催されたので、行ってまいりました♪

20150726_085022

南あわじ市は、瓦の製造が有名で、今回の支部会議会場は「瓦の展示場」を併設している、南あわじ市産業文化センターにて開催です。

20150726_090010

淡路島は電車が通っていないので、姫路駅から近藤先生の車に乗せていただいたのですが、週末にもかかわらずスムーーーズに到着!

20150726_090039まだ誰も来ていない?っていうか、会場間違えてないよね?等と不安になりながら、木陰を探し一休みsweat01

日差しは強いけれど、風が吹くと心地いい♪

赤とんぼも飛んでいて、秋っぽいのに、鶯も鳴いていたり、春なのか?夏なのか??秋なのか???

・・・で、さすがに瓦の町!

銅像まで瓦で出来てる!

20150726_090612

今回の司会は、若林先生です。

P1080088

P1080080

↑広島の初級カイロ事業セミナーを受講されたばかりの、松下先生も支部会議に初参加!

楽しんでもらえたかな?

・・・ってことで、参加者それぞれ自己紹介をし、楠木先生から栄養についてと、豊田先生からは肌についての講義をされました。

P1080092

 

 

1438936280096

↑豊田先生しっかりと肌の構造を覚えてますね♪

美容のセミナーも受講している奥様の教育かしら?

ちなみに、ワタクシ関口も、面白おかしく???的なお話しをさせていただきました。

お弁当も美味しかったです♪

20150726_115852_2

そして昼食後は、クラス別で技術勉強会です!

P1080094↑初級クラス 村田支部長が指導しました。

P1080096↑中級クラス 白井副支部長が指導しました。

P1080095↑上級クラス 近藤幹部支部長が指導されていました。

P1080099↑そして、近藤幹部支部長からのお話しで支部会議終了です。

全健会ホームページと西日本の各ブログも見てね♪

http://zenkenkai.tv

西日本四国部門・カイロお遍路めぐり http://www.shikoku-nihonchokuhansohonsha.info/

西日本中国部門・日本カイロプラクティック連合会・全国健康生活普及会(中国部門) http://www.chugoku-nihonchokuhansohonsha.biz/

西日本九州部門・美と健康の集い(全健会)http://www.kyushu-nihonchokuhansohonsha.org/

日本カイロプラクティック連合会  http://www.japan-chiropractic.jp/

全国健康生活普及会 http://www.zenkenkai.jp/

HBIホリスティックビューティインターナショナル http://www.hbi-nihonchokuhansohonsha.net/

日本カイロプラクティック教育諮問委員会  http://www.jcce.jp/