アクセスランキング

Powered by Six Apart

カイロプラクティックと美容カイロをお探しならばココへ!

  • 施術院検索
プロフィール

全健会 関西部門 
中津 裕満/工藤 愛美 /日置 慧伍

所属:
全国健康生活普及会(全健会)
日本カイロプラクティック連合会(JCA)
ホリスティックビューティインターナショナル(HBI)
(株)日本直販総本社

2013年11月 7日 (木)

茨木市民フェスタ

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

Sub145_06

今日の御紹介は、この時期に毎年開催されている、大阪は茨木市の「茨木市市民活動フェスタ」の様子です。

Dsc_1345

水田先生を中心に八杉支部長も参加して、市民の皆さんに姿勢チェック、骨盤調整、寝姿勢の大切さ、維持・予防の為の運動法などを体験できる内容です。

 

Dsc_1355

体験すると体が軽くなるので、次から次へと来場者が来場者を呼んで来てくださいます。

この日は100名近い市民の皆さんに体験してもらいました。

Dsc_1346

様々な団体が参加していて、この日は「あおぞらちんどん」というチンドン屋さんも会場内を盛り上げていてくれました。

 

2013年11月 5日 (火)

上級カイロセミナー開催中

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

朝晩はめっきり冷え込むようになって、すっかり秋も深まってきて、

山には紅葉が、街にはクリスマスツリーが・・・そんな季節となりました。

 

埼玉県のやや北部、鴻巣市に全健会の研修センターがあります。

ここで現在、上級カイロセミナーが開催されています。

上級カイロというのは、アメリカンスタンダード・・・いわゆるフラットテーブルを使用した、本場アメリカでドクターが使っているものと同じ技術をマスターしていただくセミナーです。

 

日本ではカイロプラクティックは民間療法の一つですが、発祥の地アメリカではれっきとした国家資格で、むしろ日本で言うところのお医者さんよりも、上位の知識や技術を要求されることが多いそうです。

全健会では、それを一般の方にご指導します。

ですから、はじめからスタンダードな技術を教えるのは少々無理があります。

まず初めは、患者様に対して「優しい」技術から習います。

そのぶん、術者は少し大変です。(ちょっと肉体労働的部分が大きいかもです)

背骨や骨盤の歪みによって発生した靭帯や筋肉の緊張をほぐすところから始めなければなりません。

さらに、精神的なストレスも大きな要因のひとつです。

それらを総合的に判断して、患者様本人の自然治癒力を引き出すお手伝いをさせていただくのです。

しかし、徐々に経験が備わってくると、より早く、より適切に、ピンポイントで施術を行う事が出来るようになって来ます。

そのような経験を積んで、一定の要件を満たした方々は、この上級セミナーを受講する事が出来るのです。

サブラクセーションという椎骨の歪みを一瞬で正す技術を中心に習得していただきます。

これが出来るようになると、全健会ではネーム入りの白衣を着用できるようになります。

いわゆる、全健会の看板を背負って立つカイロプラクターになるわけです。

 

今回は、福井県から古谷先生を統括講師としてお迎えし、副講師には茨城県から青柳先生、そして我らが東関西、大阪は河内長野から東(あずま)先生を同じく副講師として、3人の臨床経験も技術も理論もピカイチの講師陣によって進められました。

P1010313

P1010308

P1010309

全健会が誇る総合指導法も、しっかり実践している受講生の皆さん方、「受講生」といっても地元ではすでにカイロプラクターとして活動している方々ばかりです。

地元に帰れば、それぞれたくさんの患者様が首を長くして先生の帰りを待っているのです。

我らが東関西からも、天理第一支部から古森先生が受講されました。

P1010307

またひとつ、全国各地に健康の和が拡がってゆきます。

106

2013年10月29日 (火)

RED

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

今日は大阪の大東市民会館で行われた支部勉強会のひとコマです。

もちろんカイロプラクティックの勉強の為に集まっているのですが、みんなが集まれば、楽しい企画も必然的に生まれます。

この日は、技術や臨床の勉強会は午前中で済ませて、今度の体操教室で実施する楽しい体操の練習です。

一般の方に、とにかく楽しみながら健康になっていただくために、飽きさせない事も大切です。

そこで、音楽に合わせてダンスをしながら骨盤や背骨の歪みを整える体操をアレンジしました。

 

でも、Tシャツまでお揃いでやる事もないのに(^^ゞ

Dsc_0102

じつは、忘年会やレクリエーションなどの際に余興をやるので、その時の為の練習でもあるそうです。

Dsc_0115

全員、真っ赤な揃いのTシャツで、リズムに合わせて踊りを練習しました。

今日は、踊るカイロプラクター・・・でした。

Dsc_0100

お昼のラーメンまで赤いのは偶然です(^^ゞ

2013年10月28日 (月)

天理 take2

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

奈良県は天理市でブロック勉強会の続きです。

Pa261741

天理市内では、天理教の秋の大祭が行われていて、全国各地から信者さんやその関係者が集まっていて大変なにぎわいを見せています。

宿泊施設は、「詰所」と言われる専用の宿舎が200以上あるのですが、それでも収まりきれずに市内のホテルはどこも満室です。

 

ここ、奈良プラザホテルは、健康ランドが併設されているので家族連れや観光で来られた方も多く超満員です。

20131027085917_photo

 

それでも、全健会カイロプラクター達は外の雑音に惑わされる事もなく、年に2回のこの勉強会で得られるものをひとつ残らず吸収するために必死です。

Pa271784

Pa271773

福井県鯖江市からゲストにお招きした澤田支部長の講義や、皇漢薬品研究所の田坂部長の講義など、他では聞けない貴重なお話をたっぷりと身につけられたことでしょう。

Pa271777

 

2013年10月26日 (土)

天理

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

今週末も季節外れの台風がやってきて、各地に被害をもたらしています。

関西地方も風が強く、時折強い雨脚のお天気で、不安定な空模様です。

Tenrikyo_headquarter_improved

そんな中、奈良県は天理市にある奈良プラザホテルにて、東関西のブロック勉強会がスタートしました。

関西の方なら一度はテレビCMで見たり聞いたりした事がある「奈良健康ラ~ンド♪」が併設されています。

Mall_narapuraza

ゲストには、福井県は鯖江市より、澤田支部長をお招きし、台風も吹き飛ばすような熱い講義が始まりました。

詳細については、また後日ご紹介致します。

2013年10月21日 (月)

運動会

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

 

あいかわらず、季節外れの台風がちょくちょく発生しています。

出来る事なら、日本にお越しになるのはご遠慮願いたいものです。

世界では、雨乞いをしないといけないような地域もたくさんあるというのに、バランス良く降ってくれるといいのですが、こればっかりは神頼みですね(^^ゞ

 

さて、今日ご紹介するのは和(なごみ)カイロプラクティック高知メンバーが参加した運動会です。

 

Dsc_1255

高知市朝倉第二地区で行われた市民運動会にて、無料施術会を実施しました。

Dsc_1283

この運動会は35周年を迎えるそうで、特別企画の一端として参加されました。

 

しかも、カイロプラクターとして施術するだけではなく、競技にも参加してきました。

Dsc_1268_2 

中には、カイロプラクターになる前、つい半年前まで脊椎管狭窄症で歩くのも大変だった濱口先生も元気に競技に出場しました。

Dsc_1287

Dsc_1276_2 
しかも、運動会の最後を飾る花形競技の地区対抗リレーでは、BCB(ボディーコントロールバンド)という、全健会カイロプラクター御用達の骨盤調整ゴムバンドを関節に巻いた選手が3人もいるチームが優勝して、正しい骨格の大切さをアピールできたようです。

 

四国の高知県と言えば、九州の宮崎県とならんで、昔から台風銀座なんて呼ばれるほど毎年たくさんの台風が来襲するところです。

しかし、この日は早朝から降っていた雨も上がり、薄曇りの中で30分遅れてスタートした運動会ですが、小さなお子さんからお年寄りまで地域の皆が参加して、笑いあり、歓声ありの楽しい地区運動会でした。

転んで擦り傷が出来ても、翌日に筋肉痛になっても、笑顔で身体を動かして、大きな声で応援して・・・一番の健康法ですね・・・

\(^o^)/

2013年10月18日 (金)

Beautiful Life \(^o^)/

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

Kashibungaikan2

今日ご紹介するのは、奈良県橿原市で行われたイベントの様子です。

奈良新聞社の主催で、奈良県橿原文化会館で開催されました。

イベント名はタイトルにあるように「ビューティフルライフ」です。

サブタイトルに「第2の人生、輝く新たな生き方への誘い」とあります。

我らが東関西から、天理第一支部のメンバーがこのイベントに参加しました。

医療系のブースが多く出店され、また、鹿児島大学の教授や奈良県立大学の教授らによる講義もあり、「美しく健やかに生きる」ための様々な知恵や知識のイベントでした。

この日は、すべて非営利活動です。

15名のカイロプラクター達が300名を超える来場者に身体の歪みを検査したり、不調の原因などをカウンセリングして喜ばれました。

20130929_105127_2

お客様の「ありがとう」の一言で、無報酬活動にも精が出ます。

こうして、東関西の全健会カイロプラクター達は今日も元気を普及しています。

2013年10月13日 (日)

富田林 take2

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

昨日に引き続き、ここ富田林のかんぽの宿では、東関西地区のブロック勉強会が開催されています。

Pa121681

初日の昨日は、皇漢薬品研究所から田坂様にお越しいただき、ミトコンドリアの活性化による細胞の若返りについて詳しい講義がありました。

ゲストとしてお越しいただいた武蔵野第一支部の吉田支部長からは、頭を柔らかくして元気になる講義をしていただきました。

Pa121686

夜には楽しい懇親会もあって、その後に夜の勉強会・・・と、皆さんちゃんと眠ったのかしら(^^ゞ

 

 

2日目の今日は朝から技術実習です。TCC(テキサス カイロプラクティック カレッジ)のDC監修によるココだけの技術、そして、過去に皆さん習得している技術の深い理解と再チェックです。

 

水上講師の指導のもと、全員自分自身で確認します。

Pa131704

今日はこのブログにも2度ほど登場していただいている、加藤先生もにこやかに技術実習をなさっていました。

Dsc_1220

御歳92歳になられる加藤先生、矍鑠として、時折、若いカイロプラクター達に檄を飛ばすお元気さです。

是非是非、いつまでもみんなのお手本としてお元気で続けていただきたいものです。

 

昨日に引き続き、季節外れの真夏日で快晴の秋晴れ富田林

屋外で皆で記念撮影を取りました。

Pa131714

これもまた、佳い思い出になる事でしょう。

2013年10月12日 (土)

富田林

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

台風一過、さわやかな秋晴れ・・・とはいかず、10月だというのに真夏日となった今日。

Dsc_0062

東関西ではPLの花火で有名な大阪は富田林市のかんぽの宿で、ブロック会議がスタートしました。

ゲスト講師には、東京、武蔵野第一支部より吉田竜之講師をお招きして、熱のこもった講義が始まりました。

夜には地元の食材満載の楽しい夕食会、さらに深夜の勉強会など、寝る間を惜しんで勉強し親交を深めます。

Dsc_0063

詳細はまた後日、御報告致します。

2013年10月 7日 (月)

茨木市で勉強会

全国健康生活普及会(全健会)・日本カイロプラクティック連合会(JCA)東関西担当の杉垣です。

今日御紹介するのは、大阪府茨木市で行われた一般初心者向け勉強会の様子です。

Dsc_1103

技術全般を指導していただいたのは、水田先生。

ゴムバンド体操は、小林先生。

皆さん、技術が思いのほか簡単に出来る事や、カルシウムの大切さ、睡眠の大切さについても驚きと感動の連続でした。

Dsc_1202

またこの中から全健会カイロプラクターが誕生してくれる事をお待ちしています。