アクセスランキング

Powered by Six Apart

カイロプラクティックと美容カイロをお探しならばココへ!

  • 施術院検索
プロフィール

全健会 関西部門 
中津 裕満/工藤 愛美 /日置 慧伍

所属:
全国健康生活普及会(全健会)
日本カイロプラクティック連合会(JCA)
ホリスティックビューティインターナショナル(HBI)
(株)日本直販総本社

2013年7月 6日 (土)

上級カイロ事業セミナー 開催中

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です

夏の暑さが本格的になって来ました。

埼玉県鴻巣市にある「全健会研修センター」では、上級カイロ事業セミナーが開催中です。

Img_6278

ココは総合指導法に必要な商品の管理をする配送センターに併設されています。

宿泊施設はないので、熊谷市内のホテルから毎朝毎晩送迎です。

熊谷市といえば、毎年、日本一を多治見市と競っています。

何を競っているかというと、国内最高気温です(゜o゜)

気象庁のデータによると2007年8月16日に、どちらも40.9度という記録があります。

 

日本一熱いところで、これまた全健会一熱い、簑輪統括講師による講義・実習です。

Img_6280

我らが東関西からは、福吉先生が受講されました。

福吉家は、ご両親も、お姉さんもカイロプラクターです。

家族が揃うと、「福吉先生」なんて呼べません。

なんせ全員反応しますから(^^ゞ

Img_6277

 

さて、上級カイロ事業セミナーでは、アメリカンスタイルのテーブルテクニックを習います。

このセミナーを修了すると、白衣にフルネームが刺しゅうされます。

いわゆる、全健会の看板を背負って立つカイロプラクターとなるのですから責任重大です。

Img_6281
 

技術のテストの時などは、かなり緊張します。

全員、無事合格して地元に帰ってこられる事を祈念致します。

2013年7月 5日 (金)

中級カイロ事業セミナー開催中

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です

現在、東京は新宿にある全健会本部セミナールームでは

中級カイロ事業セミナーが開催されています

Img_0308

初級カイロと腰肩集中を修了された方々が、

いよいよ本格的にスペシフィックテクニックを習得されます。

今回の統括講師は、青森県は八戸市より、下川原先生を招聘して行われています。

Img_8037

我らが東関西からも、川村先生と新林先生が参加なさいました。

Img_0311

受講される方も全国から集まってきていますが、

 

副講師の先生方も各地からお招きしているセミナールームでは、

目を閉じて声だけを聞いていると、

ココが東京なのか、何処に居るのか判らなくなるほど日本全国の方言が飛び交います。coldsweats01

Img_03171

Img_8044

Img_8041

2013年7月 4日 (木)

健康脚美

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です

今日は、大阪府茨木市で行われた、健康講座の模様です。

Shisetu040

会場は「茨木クリエイトセンター」・・・JR茨木駅と阪急茨木市駅のほぼ中間にあります。

公益財団法人茨木市文化振興財団が運営する、

茨木クリエイトセンターにて、今回が3回目の健康講座です。

指導に当たるのは、センターのすぐご近所にお住まいの水田先生

Dsc_0577

講義?笑いが絶えない会場内book

 

今回はタイトルにもあるように「健康脚美」と題して、

勘違いされがちな歩き方の正しい姿勢について、

実際に身体を動かしながら講演していただきました。

Dsc_0547

脚の長さを測ってみると・・・(@_@;)

参加された方々は、骨盤を締めて正しい姿勢で歩く事の快適さにびっくりされ、

3回目という事もあり、和気あいあいと体験されました。

Dsc_0571

次回は、9月22日に「永遠のS字」というタイトルで、良い姿勢の回復へのお話の予定です。

 

2013年6月29日 (土)

カイロプラクティック院 訪問

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です

 

今日は先日お邪魔した、「カイロプラクティック健愛」のご紹介です。

Dscn1293

大阪府泉南市、関西国際空港のほど近くにあります。

院長は、西村和美先生

Dscn1297 看板の文字はご近所の書道家に書いていただいたそうです

 

カイロプラクター歴10年を超えるベテラン先生であり、ご家庭では主婦で、お母さんでもあり、

優しい旦那様の奥様でもあります。

C_tmp_1283591542

 

この日、お邪魔した時には3人の患者様とワイワイガヤガヤ(^◇^)

ワタクシも巻き込まれて、梅雨空が明けてしまうような賑やかさでした。

 

しかもこの日は、普段滅多に会えない旦那さまにもお会いできて

何年ぶりでしたっけ?みたいな昔話に花が咲く♪

まるで隠れキャラのようなご紹介ですが、奥様専属のカイロプラクターでもいらっしゃいます。

Imaga11

 

帰りは車で10分程の関西空港まで送っていただいて、ふと気が付きました。

飛行機の音なんて聞こえなかったぞ??

 

空港の近くであれば、離発着の騒音はそれなりに聞こえるものです。

周りは大通りからちょっと入った閑静な住宅街といった風情なのです。

 

患者様が帰られる頃には雨も上がっていました。

きっと、天気までも元気にしてくれるカイロプラクティック院なのですね(^O^)/

2013年6月28日 (金)

筋・筋膜リリーステクニック

 
Dscn1292
全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です 先週末から今週にかけて、筋・筋膜リリーステクニックとオステオパシーのセミナーがありました。

患者様の要望に多い症状がある部位として、腰と肩に集中して行うので、

セミナー名は「腰肩集中事業セミナー」と云います。

全国各地で行われましたが、ワタクシのいる西日本は大阪市住之江区南港北の ホテルコスモスクエア国際交流センターで4日間かけて開催されました。

Dscn1291_2

統括講師には広島から村上先生をお招きして、総勢38名の皆さんが受講されました。

受講生とは言っても、患者様の前では既に先生ですが(^^ゞ

セミナー期間中は、なりふり構わず一生懸命に習います。 遠くは九州からもお越しになられていました。 みんな頑張っています(^O^)/

2013年6月20日 (木)

アセトアルデヒド脱水素酵素頑張れ(^^ゞ

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です

最近の若い人はお酒を飲まなくなった・・・

とある居酒屋の御主人がおっしゃっていました。

美人を例える言葉として、「立てば芍薬・座れば牡丹・歩く姿は百合の花」と美しい花に例えられましたが、

昭和の頃の大学生と言えば、「立てばパチンコ・座ればマージャン・歩く姿は千鳥足」なんて言われたそうです。

ところが、その大学生が昔みたいな飲み方をしなくなった。良い事なのですが、少し事情が違うようです。

昔の若者のように無茶な飲み方をしなくなったのは、お酒の嗜み方を覚えたわけではなく、他にもやる事やお金を使う事がいろいろあるので、酒にお金を使う人が相対的に少なくなっているというだけだそうです。

さて、お酒を飲むと付き物なのが「二日酔い」です。

Choitoippai_2

二日酔いとは、アルコールを飲む事により引き起こされた急性中毒の状態が翌日まで残った状態を言います。

アルコール発見以来人類を悩ませ続けているこの不快な症状に対して、多様な対策が発明・発見され試みられているようです。

 

自覚症状としては、単に重く感じるものから脈うつ様な鋭いものまで色々な程度の頭痛。

音や光を過敏に感じ頭痛をよりひどくする。

立ちくらみから回転性まで色々な程度の目まいや耳なりがして、口はカラカラに乾き、舌はザラザラ、声はしゃがれて、胸やけ、嘔気が絶え間なく襲う。

Dvc00019_3
このお二人の真相について聞きたい方は、また勉強会の休憩時間などに(^^ゞ

嘔吐しても胃液が出るだけで吏に苦い胆汁までも吐き、ひどい時には鮮血が混じり本格的に吐血することもある

全身の脱力、倦怠感が程度の差はあっても一般的でしょう。

また、アルコールの量が多すぎたり体調が悪くて代謝が遅れたりすると、アセトアルデヒドが処理しきれずに全身の血中へ溢れだします。アセトアルデヒドは強い毒性があり、二日酔の主な原因になります。

さらに、度を過ぎると急性アルコール中毒の状態になり、生命の危険にもさらされます。

完全にアルコールが代謝されるには、ほぼ24時間かかり、症状が取れるまで12時間は覚悟した方がよいでしょう。


血液を検査すると典型的には脱水、低血糖、アシドーシス、低カリウム血症、低カルシウム血症が認められます。

胃内視鏡では胃粘膜の浮腫、発赤からビラン、ひどくなると粘膜が脱落して広汎な出血が見られる事もあるそうです。

Haisoremadeyo


いずれにしても、お酒は「嗜む(たしなむ)」ものです。

二日酔いにならない程度に、楽しく飲みたいものですね

二日酔いはカイロプラクティックでは治りませんhappy02

ちなみに今回掲載の写真は全健会とはなんら関係ありません(^^ゞ

2013年6月18日 (火)

伊勢海老

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です

先週、四条畷支部の八杉支部長より、お寄せいただいた施術会の様子をご紹介します。

Dsc_0451
高知に行くと、とにかくご機嫌の八杉先生lovely

最近、土佐にハマっている八杉支部長ですが、

高知県に居るグループの先生の施術会に応援に行って来られました。

この日は、四万十町と桂浜の2か所です。

Shimantoriv
四万十川にたくさんある、沈下橋(ちんかばし)・・・増水した時などに流されないように水面下に沈んでしまいます

四万十町は日本最後の清流と言われ、時間の流れもゆったりと感じる美しい自然の中で、ここの鮎は絶品です。

Dsc_0475
回覧板を届けるのは、大変そうです(^^ゞ

2件目は、高知市に戻って桂浜そばの冨久美味(ふくみみ)屋というお店です。

Katsurahama
まっこと太平洋は、でかいぜよ・・・なんて竜馬は言ったのでしょうかsweat01

Dsc_0448
冨久美味屋入口

冨久美味(ふくみみ)屋さんでは、高知と言えば・・・の、

美味しいカツオを召し上がったそうで、画像だけ送っても申し訳ないとのことで、

Dsc_0446
冨久美味屋さんのロビーには何とも珍しい伊勢海老をかたどった兜も展示してあったそうですが

Iseebitsukuri
ワタクシはこっちの方が好きですhappy01

今度ご馳走するから来て~・・・なんて有難いお言葉も(^^ゞ

日本全国どこでも神出鬼没の全健会カイロプラクター!!

なんとも頼もしい限りです

2013年6月15日 (土)

施術院訪問

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です

今日は京都にある共同施術院のご紹介です。

2698318_4
中にはいろんな会社も入ってます

Photo_4

施術院名は

「おきばりやす」

なんとも、京都~な、ネーミングです。

Photo_5

場所は京都市内のど真ん中

京都市営地下鉄、烏丸御池駅から徒歩約4分

京都市中京区三条高倉東入桝屋町です

京都の住所は「上る」「下る」「入る」など解りやすいのか解りにくいのかよく判りませんが(^^ゞ

市役所からも近く街中のとても賑やかなところにあります。

中に入ると、外の賑やかさを想像できない静かな作りになっています。

こちらの施術院では院長先生が日替わりで担当します。

この日は、みなさん集まって勉強会です。

Ben2
こっちを向いていただいたのは「園長先生」(^^ゞ

今度、その日替わりの院長先生をご紹介させていただきます。

2013年6月 9日 (日)

猫背解消法

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です。

我らが東関西に実在する、超熟年カイロプラクター、加藤先生はご紹介させていただきました。

Cupl

今日は、その加藤先生のお宅に居るとってもかわいい「くり」の紹介です。

全健会のカイロプラクターは、患者様の生活習慣改善のために、健康寝具をお勧めします。

そして、施術もその寝具の上で行う方がほとんどです。

「ヘルスウェーブゴールドすややか」・・・私も自宅ではこれを使って寝ています。

何と言っても気持ちいいのです。

あっというまに熟睡してしまうし、目覚めもすっきり(^O^)/

言葉ではなかなか上手くお伝えできないのが残念です。

そこで、「くり」ちゃんの登場です。

加藤先生の施術院では、患者様が不在の時、「ヘルスウェーブゴールドすややか」は「くり」のものです。

就寝中の自然な寝がえりによって、日中の疲れを癒し脊椎の歪みを整えてくれる優れモノです。

動物は本能的に身体に良いものを見つけるのでしょうか

患者様が居ない時は、「くり」が独占しています。

1
左にゴロン
2_2
右にもゴロン
3
ゴロニャン・・・あっ誰か来た(゜o゜)
4_2
ご主人様のお客さんだニャ・・・いらっしゃ~い

加藤先生の患者様には猫アレルギーの方もいらっしゃらないため、好き放題に遊べます。

でも、猫の猫背は治しちゃだめですね(^^ゞ

Kininaruyo
写真ばっかり撮ってないで遊ぼうよ~

2013年6月 8日 (土)

Bon Voyage

全国健康生活普及会(全健会)東関西担当の杉垣です

先月の米国研修に引き続き、今度は「美」を追及にフランス研修です。

Img_6213_2
出発ロビーで壮行会

ニースにあるエレガンス・ゴンタール・スクールに約一週間の研修です。

しかも、今回は女性陣だけではなく、男性役員さん達が大挙して訪れます。

女性陣は、エステティックの技術や講義も実際に体験してくるのですが、男性はなかなかそうもいきません。

Img_6204
見慣れた顔が・・・どこに行くにもご一緒(^^ゞ

そこで、ご自身が受け手となって体験することによって、今後の活動に活かそうというものです。

Img_6205
後藤先生(右)と同行の中野先生(中央)はアメリカに引き続きの参加(^O^)/左はお馴染(関口部門長)

さて、我らが東関西からも先生方が参加されました。

Img_6218
辻村先生もscissorsサイン

成田空港での見送りを受けて、元気一杯に旅立っていかれました。

Img_6250
出国ゲートを抜けて水上先生・・・行ってきまーす\(^o^)/

(@^^)/~~~Bon Voyage(行ってらっしゃい)